【令和7年9月26日更新】
10月の「木曜日の勉強会」は、
学生挑戦コンテスト2025の応募用紙にそった内容を重点に勉強会を実施いたします。
コンテストの応募用紙にある項目①~⑥をベースに、アイデアの出し方やビジネスフレームを用いたプランの書き方、収益やコストパフォーマンスの求め方、プレゼンの方法などなどをアウトプット中心に進めていきます。
●こんな人にオススメ
?コンテストで学生時代の経験値を増やしたい
?社会で使えるビジネスフレームを知りたい
?参加者同士の交流、人脈をつくりたい
?未経験でもOKです!
●対 象:和歌山大学の学生、院生、社会人学生、教職員
●会 場:アントレルーム北4号館2階
学生挑戦コンテスト2025についてはこちら
/edc/entre-unit/challecon/index.html
【スケジュール】
?10/2 (木)
①~⑥について:全体の理解、タイトルについての書き方
?10/9 (木)
「①原体験、きっかけ」「②見つけた課題や背景」を中心に。
?10/16(木)
「③提案したいアイデアや解決するための方法」
「④想定されるターゲットや市場について」を中心に。
?10/23(木)
「⑤経済的な効果や社会的なインパクト」
「⑥必要なリソースと実現のためのプラン」を中心に。
?10/30(木)
個別相談会11:00-14:00、15:00-18:00
※すべてに参加しなくても、または1回だけの参加でも構いません。
※勉強会の参加の有無により、審査の評価が変わることはありません。
【番外編:ランチタイムミーティング】
学生挑戦コンテストの応募説明会の日のランチタイムに、ミニ勉強会を開催します。
「AIを使って、最新ニュースから作る実践的なプラン構築」
●日 時:①10/1(水)、②10/10(金)、いずれも12:20-13:00
●会 場:アントレルーム 北4号館2階
●内 容:ニュース等をもとに周辺情報の収集、
プラン構築までを参加者と対話しながらトライアル的に進めます。
※予告なく内容が変更する場合や、中止する場合があります。予めご了承ください。
※勉強会の内容は随時更新していきます。最新情報をご確認ください。
毎回のテーマは、Teams?部門WEB?メールマガジンなどで告知していきます。また、勉強会だけでなく、スペシャルゲスト企画なども予定します。活躍する卒業生や先輩起業家に社会で活かせる「リアルストーリー」を話して頂くなどなど。
ふらっと来て、話を聞くだけでもOK。友人知人と一緒に来てみてくださいね。
←クリックで拡大